タイ類の特徴

・植物体は茎葉体、もしくは茎と葉の区別が分かりにくい(葉状体)

・蒴柄は柔らかく、胞子体は長くは残らない

・帽や蒴歯がなく、蒴は球形~円筒形。中にバネ状の糸(弾糸)がある

タイ類というとゼニゴケのようなもの(葉状体)をイメージするが、実は茎葉体の方が種類もはるかに多い。

ただ、茎葉体のタイ類は小型で目立たないせいか、印象が薄い。

タイ類の蒴柄は柔らかく、一般に胞子体の寿命は短く、胞子を放出した後すぐに消えてしまう。

帽がなく、蒴は球形~円筒形。蒴は縦に四つに裂けることで胞子を散布する。

蒴の中にはバネのような構造の弾糸があり、この弾糸が乾湿で伸び縮みして胞子を弾き飛ばしている。

関連記事